木の葉の里トップページ > 所定疾患施設資料

所定疾患施設資料

令和6年度所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況について
年月/診断名 肺炎 尿路感染症
人数 治療日数 人数 治療日数
令和6年 4月 19 72 2 13
5月 25 148 2 10
6月 22 80 3 16
7月 17 84 3 14
8月 1 9 7 36
9月 4 19 4 31
10月 17 141 1 3
11月 5 26 10 68
12月 6 21 0 0
令和7年 1月 6 29 4 22
2月 4 15 4 15
3月 2 12 5 34
蜂窩織炎・帯状疱疹
年月/診断名 蜂窩織炎(ホウカシキエン) 帯状疱疹
人数 治療日数 人数 治療日数
令和6年
4月 1 10 0 0
5月 0 0 0 0
6月 0 0 0 0
7月 0 0 0 0
8月 4 32 0 0
9月 1 7 0 0
10月 0 0 1 7
11月 0 0 0 0
12月 2 9 0 0
令和7年 1月 2 11 0 0
2月 0 0 0 0
3月 1 10 0 0
主な治療内容及び薬品名
肺炎 投薬

レボフロキサシン錠500mg
テオフィリン錠100mg
アモキシシリンカプセル250mg
エリスロマイシン錠200mg
キャベジンUコーワ錠25mg
ビクシリン錠250mg

バナン錠100mg

メイアクト錠100mg
セフゾンカプセル100mg

点滴

ソリタT3号輸液200ml
ホスホマイシンNa静注用1g
ニチフィリン注「アミノフィリン」250mg
ピペラシリンNa注射用1g
ナイロジン注10ml
カルチコール注射液8.5%5ml
アスコルビン酸注射液100mg
ラクテック注250ml
セフトリアキソンナトリウム静注用1g

セファメジンα注射用2g

静脈注射 生食注20ml
ファルジン注2ml
処置 イソジンスプレー
喀痰吸引
キュバール
検査

末梢血一般検査
電解質検査

胸写

尿路感染症 投薬 レボフロキサシン錠500mg
アモキシシリンカプセル250mg
キャベジンUコーワ錠25mg

ビクシリン錠250mg

バナン錠100mg

メイアクト錠100mg
エリスロマイシン錠200mg
セフゾンカプセル100mg

点滴 ソリタT3号輸液200ml
ホスホマイシンNa静注用1g
アスコルビン酸注射液100mg
ニチフィリン注「アミノフィリン」250mg
ナイロジン注10ml
ラクテック注250ml
セファメジンα注射用2g
カルチコール注射液8.5%5ml
ピペラシリンNa注射用1g
セフトリアキソンナトリウム静注用1g
静脈注射 生食注20ml
ファルジン注2ml
処置 フランセチンTパウダー散布
膀胱留置カテーテル処置
検査 尿一般検査
末梢血一般検査
電解質検査
下腹部エコー検査
蜂窩織炎
投薬

レボフロキサシン錠500mg
メイアクト錠100mg
アモキシシリンカプセル250mg
バナン錠100mg
エリスロマイシン錠200mg
セフゾンカプセル100mg

ビクシリン錠250mg

点滴

生食注20ml
ピペラシリンNa注射用1g
アスコルビン酸注射液100mg
カルチコール注射液8.5%5ml
ソリタT3号輸液200ml
セファメジンα注射用2g
ラクテック注250ml
セフトリアキソンNa静注用1g

ホスホマイシンNa静注用1g

処置

プロスタンディン軟膏塗布
イソジンシュガー塗布
ソフラチュール貼付
バラマイ軟膏塗布
ゲンタマイシン軟膏塗布
リンデロンVG軟膏塗布

ゲーべンクリーム塗布

メールフォームでのお問合せ